次郎オリジナル商品
創業1965年。
東京銀座に店を構え、それから常に「もっと美味しくなるには」と考え続けています。
市販の物では満足できず、自分たちのほしい物をすきやばし次郎独自のレシピにより、じっくり時間をかけ商品化しました。
こだわりのオリジナル商品を、どうぞ一度お試し頂ければ幸いです。
次郎インターナショナル(株)にてお取り扱いしております。
お問い合わせ、ご購入はAmazonのすきやばし次郎商品ページまたは、e-mailかお電話でお願いいたします。
オリジナル商品について、みなさまからお寄せいただいたお問い合わせなどを「よくあるご質問(FAQ)」として掲載しております。お問い合わせの際は、まずこちらをご参照ください。
《注文はこちらから》
info@sushi-jiro.jp(商品名、数量、ご連絡先をご記入ください。折り返し担当者よりご案内させていただきます)
300mlシリーズ
「鮨の味の決め手はシャリにある」と、すきやばし次郎は考えます。
そのシャリの味を左右する米酢、そしてその米酢ですっきりとした味わいのすし酢をつくりました。
すきやばし次郎本店で使用しているものと全く同じものです。
《「すきやばし次郎のすし酢」を使った 美味しいすしめしの作り方》
【材 料】
・ご飯 3合
・「すきやばし次郎のすし酢」100cc
【作り方】
炊きたての熱いご飯にまんべんなくすし酢をかけ、切るように混ぜて蒸らし、人肌になるまで冷ます。
(この温度が大切です。冷たくならないようにしてください。)


《「すきやばし次郎の米酢」を使ったオリジナルレシピ ピクルス》
【材 料】
生の野菜(食べやすい大きさに切ったもの)
例)ニンジン、カリフラワー、キュウリ、パプリカ(赤・黄)、ミョウガ、プチトマトなど
つけ汁(A)
・「すきやばし次郎の米酢」 :300ml(1ビン分)
・水:300ml(酸っぱいのが苦手な方はお好みで増やしてください)
・砂糖 :大さじ3と1/2
・塩:大さじ1と1/2
・唐辛子:2個
・ローリエ:1〜2枚
・ニンニク:1かけ(お好みで)
【作り方】
① つけ汁(A)を火にかけ沸騰したら火を止める。
② 熱いところにニンジン・カリフラワーを入れる。
③ 再度火にかけ沸騰したら火を止め、キュウリ・パプリカを入れる。
④ 温度が50℃位になったところへミョウガを入れる。
⑤ 消毒した容器に移し、冷ましてから冷蔵庫で保存する。
